Select Language

  • 兄さんやめて☆ [ありんこマート]
ランキング:
  • 年間72
カテゴリ 期間 順位 取得年月日
総合 年間 72 2011
ボイス・ASMR 24時間 1 2019-01-24
ボイス・ASMR 7日間 9 2019-05-22
ボイス・ASMR 30日間 16 2019-06-16
ボイス・ASMR 年間 3 2011
ボイス・ASMR 累計 8 2018-10-11
DL数:
947
評価:
4.15
(318)

レビュー数:
8 (レビューへ)
サークル名 ありんこマート
販売日 2011年03月20日
シリーズ名 やめて☆シリーズ
カップリング
作者 Ari
シナリオ Ari
イラスト 虎井シグマ
声優 先割れ犬 / 鷹取レイジ
年齢指定
R18
作品形式
ファイル形式
MP3
その他
ジャンル
ファイル容量
25.72MB

作品内容

シチュエーション20%、残り80%ほぼエロ(笑)
大人なBL好きさんに捧げる、エッチ多めのボイスドラマです。
★王道の兄×弟!★

VOICE:Inc*st( http://inc*st.kitunebi.com/ )
BGM:SENTIVE.NET( http://sentive.net/ )
ILLUST:虎井シグマ( http://666thday.nobody.jp/ )

同一シリーズ作品

全作品をカートへ
3作品がカートに
追加されます。よろしいですか?

サークル作品一覧

作品をもっと見る

販売作品

同一声優作品

この作品を買った人はこんな作品も買っています

最近チェックした作品

レビュー数8件

トップレビュー順
  • レビュアーオススメ!

2013年01月28日

購入済み

兄(大学生)の弟に対する溺愛っぷりが程良い変態テイスト(^o^)

そんな兄を拒否しようとするも、甘さとエロで溶かされていく高校生の弟(だって本当は大好きなんだもん♪)

作品説明の通り80%エロでした。どちそうさまです(o^-^)

弟の声が、大人になりかけの若い感じで可愛くてショタ萌えでした(≧∇≦)
体験版を聞いてトキメキを感じたら是非買ってみて!

ちなみに「先輩やめて」「先生やめて」も購入しました。
そちらも楽しみですo(^-^)o

  • レビュアーオススメ!

2011年12月31日

購入済み
人気レビュアー Best600

体験版で声を聞かせて頂いたときは、兄の声がちょっと高めかなぁ、と言う印象だったのですが、
本編ではかなり良い感じのお声でした。エロいです。

変態と罵りながらも兄に流される弟が可愛くて、
弟が大好きで仕方ない兄のちょっと強引なところも萌えます。
全体的に、甘々ほのぼのギャグなので、兄弟という背徳感はなく安心して聞けます。
そして、かなりのエロさです(笑)。
個人的には、弟の喘ぎ声よりも、兄の声の方に萌えましたv
(兄が受けになる「先輩やめて」も気になります)

兄弟ものが大丈夫なら、ご購入を検討なさってみては如何でしょうか?
ありんこマートさんの作品の中でもかなりの良作です。

  • レビュアーオススメ!

2011年10月28日

購入済み

弟が「将来、お兄ちゃんのお嫁さんになる!」と言ったのを未だに本気にしている弟至上主義の過保護気味な兄が良い味出してました。

かけあいがおもしろくて、ほのぼのなんだけれども、エロもしっかりある作品です。
兄弟ものが好き・ヘタレな兄が好き・しっかりものの弟が好きという方は、是非どうぞ。

レビュアーが選んだジャンル

2011年07月17日

購入済み

イヤホンの左右からそれぞれの声が来て掛け合いを行っているので凄く臨場感がありました
変態な兄の攻めは低い良い声で、弟の受けはかわいい声と非常に設定に合っていますね
エッチ多めとある通りエロエロな内容でした

レビュアーが選んだジャンル

2014年03月20日

購入済み

変態めのお兄さんがうまーく弟くんを流していくのが良かったです(^-^)
BGMもセリフの邪魔になったりせず、とても聴きやすかったです。
個人的聴きどころはキスシーン。
リアルだし愛情を感じる演技でドキドキしました。

レビュアーが選んだジャンル

2012年10月06日

購入済み

弟が大好きなお兄ちゃんとなんだかんだいってもお兄ちゃんが大好きな弟くんのやりとりが可愛くHも濃厚でよかったです。

私はちょっと弟くんの声が最後まで慣れませんでしたけど、兄弟物がお好きな方、体験版を聞かれて声優さんに違和感がない方にはおすすめな作品です。

他の「やめてシリーズ」も購入検討中です〜。

レビュアーが選んだジャンル

レビューの取得に失敗しました。

関連まとめ記事

まとめ数 : 0件

この作品のまとめ記事を投稿しよう!
書き方や詳細については まとめの作り方 をご覧ください。